抜歯治療|こうとうデンタルオフィス木場|江東区木場駅の歯科医院

抜歯治療

親知らずとは

Medical

親知らず

親知らずの生えてくる時期

個人差がありますが、10代後半から20代が一般的です。他の歯と違い、親が歯の生え始めを知ることがないことが、「親知らず」という名前の由来とされています。

親知らずが生えない人もいます。親知らずがすべてある場合は、上下左右に1本ずつ、全部で4本です。4本全てないこともあれば、1‐3本がない人もいます。

また、親知らずが歯肉の下に埋まったままで、生えてこない場合もあります。

親知らずの症状

Medical

こんな症状はありませんか?

以下の症状にあてはまる方は親知らずに問題がある可能性が高いです。

  • 定期的に奥歯が腫れる
  • 奥歯に物がよく詰まる
  • 膿の臭いや出血がある
  • 何もしなくてもズキズキと鈍い痛みがある
  • ものを飲み込む時に痛みが生じる
  • 開口障害(口が開けにくい)
  • 顎がずれる感覚もしくは以前に比べて噛み合わせが変わってきた

親知らず抜歯の重要性

Medical
清掃性が悪い
まっすぐ生えず歯ブラシが届かないためむし歯や歯周病になりやすい
歯肉の炎症
汚れが停滞しやすく、炎症が起き膿や血が出やすくなる
周りの歯への影響
隣の歯にも影響し、むし歯や歯周病などの影響を及ぼす
噛み合わせへの影響
親知らずの生え方で噛み合わせのバランスがくずれている(顎関節症の原因にもなりやすい)
歯並びへの影響
生え方によっては歯列不正になる可能性がある

抜歯の流れ

Medical
STEP1

初診・診査診断

抜歯対象の歯の状況(生え方、根が曲がっていないかなど)を把握します。場合によってはCTで三次元的に位置を把握します。(CT撮影は保険適用です)

STEP2

レントゲン説明・術前説明・抜歯の意思確認(同意書)

レントゲンの説明、抜歯の流れ、考えられるリスク、術前術後の注意事項の説明を行います。抜歯することに同意される場合、次回以降で抜歯を進めて行きます。抜歯を行う際には、必ず問診による全身疾患や患者の状況を再度確認いたします。初診時にいきなり抜歯することはありませんのでご安心ください。抜歯すると元に戻せないため、説明およびご同意をいただいたうえで処置を行います。

STEP3

抜歯当日(まっすぐ生えている歯)a.麻酔 b.抜歯 c.止血

    (歯肉に埋まっている歯)a.麻酔 b.切開 c.抜歯 d.縫合 e.止血

埋まっている量が多い場合、歯肉を移動させ、歯を調整し細かくしながら抜歯をして行きます。当院では、患者様の身体的負担をできるかぎり抑えた抜歯に努めています。安全性を第一に考えながら、処置の範囲を最小限に抑え、治療期間を短縮させます。親知らずの抜歯は出血をともなう外科的処置なので負担が大きいため、歯肉の剥離や骨の削除などでは特に意識しています。

STEP4

消毒

2,3回は少なくとも消毒が必要になります。その後は治癒の状況により、来院のペースをこちらより指示いたします。

STEP5

消毒・メインテナンス

抜歯後はお口の中を清潔に維持された方が、治癒が早いです。痛みや腫れ、お口の開閉に問題がないところまで回復してきた場合はメインテナンスも行っていきます。

抜歯後の治り方について

Medical

抜歯して終わりではありません。傷口になりますので、正常な状況(歯肉の穴がなくなり平らになるまで)になるまで3,4ヶ月かかります。以下、順調に経過し治癒した場合の流れになります。処置の状況や個人差により、痛みや腫れの程度、治癒の期間は前後いたします。

抜歯後2、3日後
腫れと痛みのピークになります。
抜歯後7日前後
かさぶたができ始め出血が落ち着いてきます。
抜歯後2週間前後
だんだん違和感も取れ、お口の開け閉めができてきます。
抜歯後1ヶ月
歯肉が安定してきます
抜歯後3、4ヶ月
骨が安定し、凹みが減り、モノ詰まりが起きにくくなってきます。

抜歯に関するよくある質問

Medical
抜歯後に注意することはありますか?
抜歯した当日は唾液に少し血が混じりますが、心配はありません。もし出血が多く続く場合は、清潔なガーゼなどを丸めて傷口に置き、30分ほど咬んでください。
うがいでは止血効果はなく、逆に出血が悪化する原因になります。抜歯後の傷口は血液が蓋をすることで感染を予防し傷を治します。うがいを頻繁にすると、この血液の蓋を洗い流してしまい、痛みが出たり治りが悪くなる原因になるため、抜歯当日はなるべくうがいをしないでください。
食事は麻酔が切れて(抜歯後2-3時間後)から抜歯をした反対側を使ってください。血流をよくする刺激物やアルコールを控え、抜歯当日の入浴もシャワー程度にしておきましょう。痛みや出血の原因になります。夜、寝られるときは枕が血で汚れるかもしれませんので、枕にタオルをまいて寝ていただくと良いと思います。
抜歯後や手術後は誰もが心配になるものです。気になることがあれば遠慮なくご連絡ください。
親知らずは、抜いた方がいいですか?
親知らずは必ずしも抜く必要はありません。上下の親知らずがまっすぐ生え、咬み合っていれば抜く必要はありませんが、斜めに生えている場合や、噛み合わせに悪影響を与えている場合は抜いたほうがいいでしょう。また、汚れ(歯垢)がたまると、親知らずやその手前の歯がむし歯になったり、親知らずの周囲の歯茎が腫れて痛くなったりするため、上手に磨けないときは抜くことも考えたほうがいいでしょう。