歯周病、どのように治療をしていくの?|ブログ|江東区木場駅の歯科医院 – こうとうデンタルオフィス木場

ブログ

歯周病、どのように治療をしていくの?

Pocket

こんにちは。東京都江東区木場(門前仲町・東陽町の深川エリア)の歯医者、こうとうデンタルオフィス木場でございます。

 

前回のブログ『歯周病について』では、歯周病になってしまう原因について、くわしくご説明いたしました。【歯周病治療】いったいどのようにして治療を進めていくものなのでしょうか。今回のブログでは、歯周病治療の流れと、ステップごとに行うことをまとめました。歯周病の進行を止めるには、患者様と歯科医院、両方が力を合わせることが大切です。

 

歯周病治療はおもに、

①セルフケアのレベルアップと継続(生活習慣の改善)

②歯科医院によるプロフェッショナルケア

上記2つが歯周病治療の2本柱となります。

 

セルフケアのレベルアップと継続

歯周病は、歯の根元まわりに付着したプラーク(細菌のかたまり)により、歯を支えるあごの骨や歯ぐきが破壊されていってしまう病気です。

歯周病になってしまった場所=プラークが長期間みがき残されていた場所です。歯周病の治療には、歯周病になってしまった場所のプラークを落とすこと、そこに新たにプラークを溜めないことが大切です。

そのためにはまず第一に患者様ご自身のセルフケアのレベルアップが不可欠です。歯科医師、歯科衛生士の指導をもとに、レベルアップした歯みがきを身につけ、それを続けていきましょう。

また、歯周病の原因となる生活習慣や習癖(喫煙・肥満・過度な飲酒・歯ぎしり・頬づえをつくなど)の改善もあわせて行いましょう。

 

歯科医院によるプロフェッショナルケア

レベルアップしたセルフケアをしていても、歯周ポケットの中をはじめ、どうしてもみがき残されてしまうプラークはあります。また、長時間みがき残されたプラークが変化した歯石は固く付着するため、歯ブラシでは落とせません。

歯周病になって炎症(出血や腫れ)が起きている歯ぐきには必ずその近くにプラークや歯石があります。そうしたプラークや歯石は、歯科医院によるプロフェッショナルケアで落としてもらいましょう。

歯周ポケットのなかに溜まったプラークや歯石がなくならないことには、歯周病はよくなりません。しかし、歯周ポケットのなかには歯ブラシは届きません。そこで、歯科衛生士の専門的な技術の出番です。「スケーラー」という器具を用いて、歯を傷つけないように細心の注意を払いながら歯石を除去していきます。

 

③治療後の検査

レベルアップしたセルフケアを継続し、歯科医院によるプロフェッショナルケアでプラークや歯石を除去したあとは、治療の効果が出ているかを検査します。お口のなかを写真で撮影して治療前と比較したり、器具を歯ぐきのなかに挿しこんで歯周ポケットが浅くなったか、歯ぐきからの出血が減ったかを診るほか、レントゲンを撮影して、あごの骨が減っていないかを調べることもあります。

「よくなってきたからいいかな」と自己判断をせず、しっかりと検査を受けに行きましょう!😊

 

④定期健診

歯周病の治療後は、メインテナンスへ進みます。

一度進行が止まっても、油断したら再発してまうのが、歯周病です。プラークや歯石が長期間溜まるとそこからまた歯周病になってしまいます。そのため、再発していないかを定期的(半年や1年ごと)に歯科医院で検査をしてもらい、ご自身では取り切れていいないプラークや歯石をプロフェッショナルケアで除去してもらいましょう。

 

 

はじめにお伝えした通り、歯周病治療において、患者様にしていただくことは、

・セルフケアのレベルアップと継続

・歯科医院への定期受診

この2つにつきます。治療が終わっても、メインテナンスを欠かさず受けましょう。それが、歯周病の再発を防ぐポイントです。💡

 

最後までお読みいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください♪