糖尿病だと歯周病になっちゃうってホント?|ブログ|江東区木場駅の歯科医院 – こうとうデンタルオフィス木場

ブログ

糖尿病だと歯周病になっちゃうってホント?

Pocket

こんにちは。東京都江東区木場(門前仲町・東陽町の深川エリア)の歯医者、こうとうデンタルオフィス木場でございます。

 

 

糖尿病と歯周病、じつは深い関係が!

 

医科と歯科の双方で啓発活動をしてきたおかげで、糖尿病と歯周病には深い関係があることが周知されるようになりました。日本糖尿病学会のガイドラインにもその深い関係が記載されています。そもそも糖尿病は、インスリンが不足して血液中にブドウ糖が溜まってしまう病気です。それに対して歯周病は、細菌のバランスが崩れて歯を支える組織が破壊される病気です。この2つがどうしてつながるのでしょう?

 

歯周病を治せば糖尿病も改善!?意外な相乗効果

歯医者, 歯科医療, 歯科, 歯, 医者, 健康管理

 

糖尿病が進むと、網膜や腎臓、神経などに障害が出ることを聞いたことがある方も多いでしょう。これらは糖尿病の「合併症」と言われるものです。では歯周病も“糖尿病の合併症なのか”というと、最近は「併存疾患」として捉えられるようになってます。発症、進行するプロセスに共通する要因が多いと、お互いが関係しあうのです。詳細は専門的になりますので割愛しますが、併存疾患同士は同じ方向を向いているので、良くなるときも悪くなるときも一緒という傾向があります。

また「糖尿病だと歯周病になりやすい」し、「歯周病だと糖尿病になりやすい」という双方向性の傾向があります。

 

実際「糖尿病だと2.6倍歯周病になりやすい」という報告や、「歯周病だと2.27倍糖尿病になりやすい」という報告があり、数値に多少前後はあるものの同様の傾向が多数確認されます。

 

歯科から発信しているのは「歯周病の治療をすると糖尿病が改善する」という情報です。糖尿病の治療を受けておられるかたはご存じのとおり、血糖のコントロール状態を見るときにヘモグロビンA1c(HbA1c)の値を参考にします。このHbA1cの値が歯周病の治療をすることで0.4%ほど下がると言われています。これは「糖尿病の薬が一つ減る」レベルです。

 

歯周病の治療で歯ぐきが良くなるだけでなく、糖尿病も改善するというのは一挙両得ですね。しかも糖尿病だけでなく、高血圧や動脈硬化、肥満なども歯ぐきと一緒に改善する可能性があります。

 

歯医者, 歯ブラシ, 歯科医療, 衛生, 歯科, 個人衛生, 歯, 歯科衛生士

 

健康志向の一環としての歯周病治療はいかがですか?

 

最後までお読みいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください♪

 

一般歯科、審美歯科、ホワイトニング、虫歯治療、根幹治療、痛みの少ない治療、抜歯、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、かぶせ物