歯磨き剤のギモン|ブログ|江東区木場駅の歯科医院 – こうとうデンタルオフィス木場

ブログ

歯磨き剤のギモン

Pocket

こんにちは。東京都江東区木場(門前仲町・東陽町の深川エリア)の歯医者、こうとうデンタルオフィス木場でございます。

 

歯みがき剤って、1年に何本くらい作られてるの?

 

みなさまにとって一番馴染み深い「ペースト状の歯みがき剤(練り歯みがき)」は日本で1年間に約5億本作られています。この数、どんな風に感じますか?

 

簡単に計算してみましょう。

売れ筋の歯みがき剤の内容量は130グラム程度のものが多いです。歯みがき剤を使っている人を1億人とすると、1人当たりの使用量は年間5本。つまり年約650グラムです。1日2回の歯みがきだと、1回あたり約0.9グラムになるので、なんとなく納得できる量ではないでしょうか。

 

とはいえ、実はこの量は、歯みがき剤で重要な、虫歯予防効果を得るためには十分ではありません。最近では、科学的根拠をもとに「1回あたり1.5グラム」が推奨されています。1.5グラムは、歯ブラシの幅で言うと大体2センチほどでございます。

虫歯の予防を期待するには使用量も重要です。是非目安にしてください。

 

ところで、海外で歯みがき剤を購入したことはございますか。購入した経験のあるかたは、日本に比べて2〜3倍の価格に驚いたのではないでしょうか。

日本は品質の良い歯みがき剤が安価に購入できる国なのです。

 

当院では、患者様に安心してお使いいただける歯ブラシとして クラプロックス(CURAPROX) をご用意しております。

 

 

クラプロックスはスイス生まれの歯ブラシで、超極細の毛が密に植毛されているため、歯と歯ぐきの境目までやさしく、そしてしっかり磨くことができます。さらに毛先が丈夫で長持ちし、速乾性にも優れているため清潔に使いやすく、約3か月に1回の交換でOK というメリットがあります。

 

 

 

さらに当院では、クラプロックス以外にも患者様のお口の状態やご希望に合わせておすすめできるさまざまな種類の歯ブラシをご用意しています。

 

 

ご自身に合った歯ブラシを選ぶことが、むし歯や歯周病の予防につながりますので、もし交換時期に迷ったときや、どんな歯ブラシが合っているのか分からないときは、ぜひ こうとうデンタルオフィス木場にお気軽にご相談ください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください♪

 

一般歯科、審美歯科、ホワイトニング、虫歯治療、根幹治療、痛みの少ない治療、抜歯、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、かぶせ物