かぶせ物が入るまでのロードマップ|ブログ|江東区木場駅の歯科医院 – こうとうデンタルオフィス木場

ブログ

かぶせ物が入るまでのロードマップ

Pocket

こんにちは。東京都江東区木場(門前仲町・東陽町の深川エリア)の歯医者、こうとうデンタルオフィス木場でございます。

通院が複数回に及ぶ歯の治療では、「いつになったら終わるの?」「毎回なにをやっているの?」などと不安に思うかたもいらっしゃるかもしれません。患者様おひとりおひとりお口の中の状態は違います。お口の中の状態を調べるところから始まり、どんな治療でも医師が患者様のそれぞれの状況に合わせたやり方で、健康な状態を取り戻していきます。そのため、患者様おひとりおひとり、治療回数や期間、費用は異なります。

今回のブログでは、かぶせ物の治療開始から終了までの流れをお話したいと思います 🙂

 

 

①診査・診断・治療計画

*問診・視診・触診

*レントゲン撮影

*歯周基本検査(歯肉の検査)

その他、治療にあたり診査や診断に情報が必要な場合、現在のお口の状態、噛み合わせの位置などを把握するために型どりを行うこともあります。(スタディモデル)

②虫歯・根の治療・歯周病治療など

かぶせ物を作るにあたり、虫歯や根っこの治療が必要な場合や歯肉に炎症があると、かぶせ物の治療ができません。そのため、まずはそれらの治療を進めていきます。

③土台作りまたは歯の形を整える

*根っこの治療を行った場合は歯の内部に土台を作る治療が必要になります。

*かぶせ物を入れるために歯の形を整えます。

④仮歯の製作

かぶせ物が出来上がるまでの期間歯がない状態になるので、仮の歯を作り、一定期間噛めるようにします。

⑤かぶせ物の材料選択

銀歯・白いかぶせ物には多くの種類があり、どのかぶせ物にもメリット・デメリットがあります。患者様の意見を伺いながら材料を選択します。

⑥型どり

専用の材料を使い型をとります。精密に型をとるため、状態によっては歯肉周り(マージン部)を圧排しながら行う場合があります。その際は歯肉周りに圧排糸と呼ばれる糸を押し込み型をとります。

⑦噛み合わせの記録(咬合採得)

普段噛む位置で噛み合わせの記録をとります。

*ワックスタイプ

お湯で材料を柔らかくしグーっと噛んでもらいます。チューイングガムを噛むような感覚です。

*シリコンタイプ

シリコン状の柔らかい材料を歯列に合わせて流します。固まるまで2分ほど噛んだ状態でお待ちいただきます。

⑧歯科技工士による模型の製作およびかぶせ物の製作

型どりした歯型をもとに模型を作ります。(石膏模型)その後、模型や噛み合わせの記録をもとにかぶせ物を作ります。製作期間はかぶせ物の種類(材質)により異なりますが5~10日ほどかかります。

⑨仮着

仮歯を取り外し装着部分をきれいにします。仮づけ用の接着剤で仮着します。

⑩本着

噛み合わせや見た目に問題なければより強力な接着剤で装着します。

⑪定期管理(定期的メインテナンス)スタート

かぶせ物が完成して終わり。ではありません。しっかりと維持するために定期的に噛み合わせの確認やメインテナンスが必要になります。

 

※保険治療の銀のかぶせ物は⑨の工程はございません。

※当院ではセラミックのかぶせ物の場合不具合があった場合すぐに修正や調整をできるように本着はしておりません。

 

 

つめ物やかぶせ物には、むし歯になりにくい材料、耐久性のある材料、自然感のある歯と同じ白さの材料、セルフケアのしやすい材料など様々な材料があります。金属アレルギーのある方は、金属を使用しないメタルフリーでの治療などリスク対策も必要です。それぞれの特徴をご理解していただき、ご相談しながら治療を進めていきましょう😊

 

最後までお読みいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください♪

 

一般歯科、審美歯科、ホワイトニング、虫歯治療、根幹治療、痛みの少ない治療、抜歯、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、かぶせ物