麻酔注射について②|ブログ|江東区木場駅の歯科医院 – こうとうデンタルオフィス木場

ブログ

麻酔注射について②

Pocket

こんにちは。東京都江東区木場(門前仲町・東陽町の深川エリア)の歯医者、こうとうデンタルオフィス木場でございます。

前回はなぜ麻酔注射をするのかについてお話ししましたが、今回は可能な限り痛みを少なくする工夫や歯配慮についてお話していきます!

 

 

麻酔注射の流れとしては、

注射を打つところに麻酔薬を塗布する表面麻酔(針が入る時の痛みを感じなくさせます)

表面麻酔薬がしっかり効くまで時間を置く

麻酔薬を注射する

浸潤麻酔…注射された場所、またはその近辺に麻酔薬が浸透し、感覚を麻痺させます。むし歯の治療や1~2本の抜歯、歯の根の治療(根管治療)など、「狭い範囲の麻酔」が必要な時に使われます。

伝達麻酔…神経の根元の部分に麻酔薬を注射することで、その先の末梢神経が支配している組織全体の感覚を麻痺させます。おもに親知らずの抜歯やインプラント治療など、「広範囲・長時間の麻酔」が必要な時に使われます。数時間にわたり効果が続くため、治療終了後もしばらくしびれが続きます。

※浸潤麻酔も伝達麻酔も使用している麻酔薬は同じです。

麻酔薬がしっかり効くまで時間を置く

治療開始

 

当院でも痛みを可能な限り減らすためにこんな工夫や配慮をしています。

①非常に細い針を使います。

ワクチンの予防接種に使われる注射針の太さは0.6~0.5mm(23~25)。歯科の麻酔注射では、それよりもずっと細い0.28mm(31G)0.26mm(33G)の針が使われています。

②表面麻酔をしっかり効かせます。

針を刺す場所に表面麻酔をしっかりと作用させることで、刺入時の痛みが抑えられます。表面麻酔薬特有の苦みが苦手な方のために、マスカットやストロベリーの香りのついた薬剤もあります。

③優しくゆっくり軽い圧力で注入します。

薬液を注入する際の「液体の速度や圧力」も痛みの原因となります。薬液の注入速度・注入圧を機械がコントロールしてくれる「電動麻酔注射器」を利用している歯科医院も多いです。自動で一定の速度と圧力で注入できるため、痛みが軽減されます。

④薬液を人肌に温めます。

注入される麻酔薬と人体との温度差も痛みとして感じされます。冷たい薬液が身体に入ると痛みとして感じられるため、人肌に温めてから注入します。

 

 

こうした配慮や工夫で、自患者様が痛みを感じずに麻酔を受けられるようにしています。

「麻酔注射が怖いから必要な歯科治療を先延ばしにしている」ということがなくなればと思います😊

 

最後までお読みいただきありがとうございました。良い一日をお過ごしください♪

 

一般歯科、審美歯科、ホワイトニング、虫歯治療、根幹治療、痛みの少ない治療、抜歯、予防歯科、小児歯科、歯周病治療、かぶせ物